お わ り


日垣棠山書道用品
書のビデオは、今まで参考によく見ていましたが、最近はなぜかあまり見なくなりました。
いろいろな先生方の、お話や、筆使いなども参考になります。
NHKの趣味の書道講座もよくビデオに撮って見ていた時もありました。
時間ができれは、また見てみたいとは思っております。
筆  洗 ( ひっせん )
最近の人は、あまり筆洗をつかいませんが、
私は、筆洗はよく使います。
作品を書く時には、かならず使っています。
筆も柔らかくなりますし、墨色も良く出ます。
最近、水滴を使う人が少なくなってきました。
かな作品や手紙、その他小筆書の時に使用されますと、墨の調整にたいへん便利です。
漢字を書く時も水滴を使えばよろしいのですが、漢字の場合は水も多く必要になりますので、
私の場合は、ついずほらをしてコップの水を使っています。
筆立て・筆置き
墨 磨 機
 古 墨

随分昔に作られた墨です。
私の手に入ってからでも四十五年経ちます。
この古墨は、油煙墨・松煙墨があります。
どちらも、作品時よく使っています。
墨は五丁型〜大きいものまで写しておりますが、
墨は、膠がなくなり、重さも信じられないほど軽く
二五グラム〜重いもので50グラム程度の重さしか
ありません。
滲みは、広く墨色は、何ともいえない墨色がでます。
大切に使っています。
昔は、毎日違った墨を磨っていました。
写真の墨は、三十年前に良く使っていた墨です。
書棚の引き出しから出して写しました。
墨の膠も分解され随分軽くなっています。
最近、ずぼらばかりして、玉品の墨だけ使っています。
この墨の香りが好きなのです。
作品を書く時は、書く作品によって、同じ墨は使わない
ように気を付けています。

 雅 号 印

硯  石

左の見出し画面の見えない時は、
ココをクリックして下さい

書のビデオ
書 道 辞 典 と 教 材
水  滴

紙
筆 洗



筆
この大きい硯石は、展覧会作品や条幅作品を書くときに使用いたしております。